|
昨日は1日中 どしゃ降り こんだけ降っても 近所の池の水量が増えないのはなぜ?
またジムはいつもの半分以下の人で 並ぶな 大声出すな 隣人とのキョリとれ等--- もちろん消毒液完備 とれる対策とってスタート 再開決断は相当のリスクをとり覚悟をもった経営 判断だと思います。あらためて感謝御礼m(__)m
今朝のソラはどんより雲がたれこめる
6時現在9℃湿度64%くもり 9時現在気温12℃湿度57%くもり 12時現在気温13℃湿度45%はれ 15時現在気温14℃湿39%はれ 18時現在気温12℃湿度42%はれ
■春の「5K」警報 → ◎特大,大〇,中△,小× 乾燥 × 花粉 △ ひのき中心 寒暖差 △ 強風 〇 黄砂 △ (PM2.5 △)
■昨日の経済指数 日経平均 18065.41→乱高下 NYダウ(ドル) 20943.51→乱高下 上海総合 2734.52→下落 ドル(円) 107.13→円安に ユーロ(円) 117.48→同様 長期金利(%) 0.000→低金利 NY原油(ドル) 21.20→超下落 ビットコイン(円) 684419→下落 ■尖閣周辺27日連続で中国船 /産経ニュース
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある 接続水域で1日中国海警局の船2隻が航行して いるのを海上保安庁の巡視船が確認した。 尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは27日 連続。
第11管区海上保安本部(那覇)によると領海に近 づかないよう巡視船が警告した。

…2020年4月にはいっても 異常事態はさらに さらに長期間続いている💢
3月も毎日でさらに4月にも連続であらわれる しかも4隻3隻2隻と隻数も変幻自在 💀 "中国海警局の武装船団"💀
"中国人民武装警察部隊海警総隊"の船だが 海上交通安全業務や海上捜索救助業務が任務外 であるなど諸外国の沿岸警備隊と異なる点を 持ち、中国共産党直下のもとにある。
いつまで どこまで居座るつもりなのか! (# ゚Д゚怒髪衝天💢 令和にはいっても わが日本国尖閣周辺は 大変なことになっています。
加えて 常に「連装機関砲船」と対峙している無防備の 海保の皆さんの緊張感はどれほどのものか!

Chinaの狙いは 尖閣から「カエルの楽園」化に違いない! なのに 産経/netやNHK NEWS WEB以外の新聞 マスゴミは一切無視、 64日間連続(最長更新)で航行しているのに!
相も変わらず地上波TVもまったく報道しない! 特に、この間 NHKは朝のニュースで1分程度1回のみの報道、 よくも公共放送ってどの面さげていうてんねん Σ(# ゚Д゚&)(,,#゚゚):∴;'・,;`:
なぜかnetも音無しのかまえで見かけない この異常な尖閣周辺状況への興味関心が希薄化 されていくことが非常に恐ろしいこと。 Chinaの巧妙なサラミ戦術にはまってはダメだ
尖閣諸島周辺を航行そして領土侵入が常態化。 中国が実効支配しているのだと内外にアピール するため。これをわが国は許してはならない。
尖閣諸島周辺はわが国固有の領土だから、 日本が実効支配していることを証明すること! 2020.4.1 有識者会議 /厚労省HP
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 での状況分析・提言の主なポイント
日本国内の感染の状況については今のところ諸 外国のようなオーバーシュート(爆発的患者急増)は見ら れていないが都市部を中心にクラスター感染が次々 と報告され感染者数が急増している。医療供給 体制が逼迫しつつある地域が出てきており医療 供給体制の強化が喫緊の課題となっている。
医療崩壊はオーバーシュートが生じてから起こるものと 解される向きもある。しかし新規感染者数が急増 しクラスター感染が頻繁に報告されている現状を考え れば爆発的感染が起こる前に医療供給体制の 限度を超える負担がかかり医療現場が機能不全 に陥ることが予想される。
地域ごとのまん延の状況を判断する際に考慮す べき指標等として ①新規確定患者数 ②リンクが不明な新規確定患者数 ③帰国者接触者外来の受診者数 ④帰国者接触者相談センターの相談票の数項目 ⑤PCR検査等の 件数及び陽性率
その上で"感染拡大警戒地域","感染確認地域" "感染未確認地域"の3つの地域区分ごとに基本的 な考え方や想定される対応などが示されました。
学校については地域や生活圏ごとのまん延の状況 踏まえていくことが重要であるとされた上で感染 拡大警戒地域においてはその地域内の学校の一斉 臨時休業も選択肢として検討すべきであるとされ ています。
このほか提言においては「3つの密」を避ける為 の取組の徹底や自分が患者になったときの受診行 動などについて指摘されています。また重症者を 優先した医療提供体制の確保の必要性についても 指摘されています。

■【行動変容】の必要性について
「3つの密」を避けるための取組の徹底について
①クラスター患者集団の早期発見・早期対応
②患者の早期診断・重症者への集中治療の充実 と医療提供体制の確保
③市民の行動変容という3本柱の基本戦略に取り 組んできた。
しかし今般大都市圏における感染者数の急増増え 続けるクラスター感染報告、世界的パンデミック の状況等を踏まえると3本柱の基本戦略はさらに 強化する必要があり、なかでも③市民の行動変容 より一層強めていただく必要があると考えている。
このため市民の皆様には以下のような取組を徹底 していただく必要がある ・3つの密をできる限り避けることは自身の感染 リスクを下げるだけでなく多くの人々の重症化を食 い止め命を救うことに繋がることについての理解の 浸透
・3つの密をできる限り避ける取組徹底を図る。
・人混みや近距離での会話、特に大きな声を出す ことや歌うことを避けていただく
・3つの密がより濃厚な形で重なる夜の街に おいて ①夜間から早朝にかけて営業しているバーナイト クラブなど接客を伴う飲食店業の出入りを控える ②カラオケ・ライブハウスへの出入りを控える
・ジム、卓球など呼気が激しくなる室内運動場面 で集団感染が生じていることを踏まえた対応 こうした場所では接触感染等のリスクも高いため 「密」の状況が一つでもある場合には普段以上に 手洗いや咳エチケットをはじめとした基本的感染 症対策の徹底にも留意すること。

終わりに) 世界各国でロックダウンが講じられる中、市民の 行動変容とクラスターの早期発見早期対応に力点 を置いた日本の取組(日本モデル)に世界の注目が 集まっている。実際に中国湖北省を発端とした第 1波に対する対応としては適切に対応してきたと 考える。
一方で世界的なパンデミックが拡大する中で我が 国でも都市部を中心にクラスター感染が次々と 発生し急速に感染の拡大がみられている。この ため政府各自治体 には今まで以上強い対応を求 めたい。
これまでも多くの市民の皆様が自発的な行動自粛 に取り組んでいただいているが法律で義務化され ていなくとも3つの密が重なる場を徹底して避け るど社会を構成する一員として自分そして社会 を守るためにそれぞれが役割を果たしていこう。
![Z4[1]_convert_20171018094141_convert_20191016090536](https://blog-imgs-140.fc2.com/s/a/k/sakuza77/20200402085031be8.png)
…日本人の意識として 巨大台風、巨大地震にも冷静に秩序だって行動 してきた実績があり今回の巨大ウイルスにも "クラスターサーベランス"集団発生監視を忠実に概ね護 っている。 それが"手洗い"+"マスク"の徹底。 そして専門家会議指摘の3密厳守。
そのうえで感染者の増加はある程度やむを得ず 最大の約束事は「亡くなる人を防ぐ」 このことを国民,自治体,政府,為政者が全社一丸 となって取り組めばわが国の医療システム(医療 従事者関係者/ベッド/機器/器具等)を守れること になるわけですね。 *河野太郎防衛大臣Twitter 4月1日12時。国内感染者2178 退院472,入院中1649,軽中度・無症状852, 人工呼吸/ICU60,確認中417,待機中9 症状有無確認中311,死亡57
クルーズ船(3月31日18時) 陽性712,帰国40,退院619,入院42,死亡11
@自衛隊が始動、成田空港で28日から検疫支援
*ジョンズ・ホプキンス大学が公開している COVID-19感染マップより 2020.4.2 10:43現在 (前日比) ①全世界感染者935817(+80810) 米 215417(+29152) イタリア110574(+4782) スペイン104118(+8195)
中国82381(+103) ドイツ77981(+6291) フランス57763(+4936) イラン47593(+2988) 英29865(+4386) スイス17768(+1163) トルコ15679(+2148) ベルギー13964(+1189) オランダ13696(+1029) オーストリア10711 韓国9976(+190) カナダ9731(+1247) ポルトガル8251(+808) ブラジル6931(+1214) イスラエル6092(+734) スウェーデン4947(+512) ノルウェー4863(+222) 豪4862(+303) スウェーデン4435(+407) チェコ3508(+251) アイルランド3447(+212) デンマーク3290(+251) チリ3031(+293) マレーシア2908(+142) ロシア2777(+440) エクアドル2748(+786) ポーランド2554(+243) ルーマニア2460(+215) ルクセンブルグ2319(+141) フィリピン2311(+263) 日本2178(+225) パキスタン2118(+180) インド1998(+601) タイ1771(+120) サウジアラビア1720(+187) インドネシア1677(+149) フィンランド1446(+28) ギリシャ1415(+101) 南アフリカ1380(+27) ペルー1323 ドミニク1284 アイスランド1220(+85) ---
(前日比) ②死亡者47208(+5176) イタリア13155(+727) スペイン9387(+923) フランス4032(+509)
中国湖北省3193(+6) イラン3036(+138) 英2352(+563) オランダ1173 米NY1139(+207) ドイツ920(+146) ベルギ828(+123) 米UNY565(+97) スイス488(+55) トルコ277(+56) ブラジル240(+39) スウェーデン239(+59) ポルトガル187(+27) 韓国165(+3) インドネシア157(+21) 米ワシントン150 オーストリア146(+18) 米ウエインミシガン146(+26) 米ルイジアナ115(+14) デンマーク104(+14) 米オークランドミシガン99(+29) フィリピン96(+8) 米クック イリノイ95(+34) エクアドル93(+18) ルーマニア92(+10) アイルランド85(+14) 米NNY76(+28) 米ベルゲンニュージャージー75 米Eニュージャージー69 米ロスアンゼルス64(+10) 米ジェファーソン ルイジアナ64(+7) アルジェリア58 インド58 ドミニク57(+6) 日本57(+1) 米SNY53 エジプト52 イラク52(+2) ギリシャ50 ---
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|