|
今日は1日中 ご機嫌悪いソラ模様だ
6時現在気7℃湿度81%雨 9時現在気温8℃湿度87%雨 12時現在気温9℃湿度73%雨 15時現在気温11℃湿度63%雨 18時現在気温8℃湿度69%くもり
■春の「5K」警報 → ◎特大,大〇,中△,小× 乾燥 × 花粉 〇スギ花粉中心 寒暖差 × 強風 × 黄砂 △ (PM2.5 △)
■昨日の経済指数 日経平均 17431.05→大暴落 2016年11月以来の安値水準 NYダウ(ドル) 23185.62→乱高下 上海総合 2887.43→下落 ドル(円) 108.02→戻し ユーロ(円) 120.03→同様 長期金利(%) 0.005→低金利 NY原油(ドル) 32.93→暴落ビットコイン(円) 601667→暴落 *河野太郎防衛大臣Twitter (前日比) 3月13日12時。国内感染者675名(+55) 退院135名(+12),入院中469名(+34) 軽中度269名(+39)名,人工呼吸/ICU32名(+3) 確認中158名(-8),待機中10名 陽性無症状入院52名(+5),死亡19名(+4)
クルーズ船 陽性697名,帰国40名,入院中260名 人工呼吸又はICU 15名,退院390名,死亡7名
*ジョンズ・ホプキンス大学が公開している COVID-19感染マップより 2020.3.14 01:53現在 (前日比) ①全世界感染者128343(+9102) 中国80945(+13) イタリア15113(+2651) イラン11364(+1289) 韓国7979(+110) スペイン4334(+2057) ドイツ3156(+1078) フランス2882(+598) US 1268 スイス1125(+473) スウェーデン809(+310) オランダ804(+301) デンマーク788(+171) ノルウェー750(+48) クルーズ船696 日本639 ベルギー556(+242)
②死亡者5088(+473) 中国湖北省3062(+6) イタリア1016(+189) イラン514(+160) スペイン122(+67) 韓国66 フランス61(+13) 米ワシントン31 中国河南省22 日本16 中国黒龍江省13 オランダ10 イラク8 中国北京8 中国広東省8 --- *NHK NEWS WEBの3大トップニュース
①トランプ大統領 国家非常事態を宣言 日本時間14日午前4時半
アメリカのトランプ大統領はアメリカ国内でも 新型コロナウイルスの感染が拡大していること を受けて国家非常事態を宣言しました。 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために 最大で約5兆4000億円に上る予算を活用し各州 を支援するなど必要な措置をとるとしています。
②フランスのマクロン大統領は世界的に感染が 広がる新型コロナウイルスについてG7の首脳と 週明け月曜日に緊急のテレビ会議を開くことで 合意したと明らかにしました。これはみずからの ツイッターで明らかにしました。
…このG7緊急会合は安倍トランプとの電話会談 でも話題に当然でたはず、マクロンより先に安倍 さんが世界に発信すべきだった。 惜しかったなあ┐('~`;)┌😱 Twitterを武器にするマクロンにしてやられたり!

③大阪府 学校や行事再開
大阪府は新型コロナウイルスの感染拡大に 伴って休校してきた府立学校を新学期から 通常どおり再開するとともにイベントや施設も 一定の条件で再開する方針を決めました。 吉村知事は感染の拡大を抑える条件が分か ってきて社会経済活動を徐々に元に戻す時期 に入ったと判断したと述べました。
これまで延期か中止にするとしてきた大阪府 主催のイベントや休館してきた府所有の施設 については、一定の条件を満たしていれば今 月21日以降に順次再開することを決めました。 を再開する条件として
▼教室や会場の換気が十分できること ▼生徒や来場者どうしが一定の距離を取れること ▼近距離での会話を避けることなど
一方感染者に対応するため入院が可能な病床 の数を把握し医療機関との連絡や調整を担う 組織、入院フォローアップセンターを新たに設置 したことが報告されました。

*吉村知事Twitter) 本日の検査件数は109件陽性者は3名でした。 昨日までの大阪の陽性者の症状別内訳は 重症者3名,軽症者60名,無症状者19名,退院済 7名でした。 | | *橋下徹元知事Twitter
➡︎最初に一斉休校、イベントの自粛という強い 措置をとり、クラスター潰しとウイルス特性の 把握に努めて、体制が整ってからの措置解除。 見事な危機管理。 最初に強い措置をとったからこそ。

…m(_ _)m御意/そのとぉ~り
1)政府よりも早く一斉休校、イベントを自粛 2)徹底したクラスター潰し 3)必要ある人への検査徹底と同時に必要数の ベッド数・医師団の体制万全確保 4)コロナ感染の拡大3要件を避ける など見事な危機管理采配!
当然この先も未知のウイルスの闘いはまだまだ 続くわけですが加えて「世間の風評ウイルス」 との闘いでもあります。
この時点での「学校や行事再開判断」は非常に 勇気のいる決断だったと思う。
常識的には政府(有識者意見ベース)方針の19日 頃の状況を見るかあるいはこれまでの経過判断 では3月末まで自粛ムードが続くのではないかと いうのが一般的な見方である。
そこを吉村さんは責任をとって政治決断した。 揚げ足取りに腐心する野党や偏向マスコミそして 反日情弱者らつまりはこれら世間の風評ウイルス がどう騒ごうが問題視せず。
これ以上、子どもたちを萎縮させてはいけない。 これ以上、過度に社会活動を制限してはならない。 これ以上、経済活動に支障をきたしてはならない。 ーーー 青山繁晴ギィ~ンいわく、危機管理の要諦は いたずらに「縮こまらないことだ」と。 | | 土曜朝9時25分~の『あさパラ!』は‥ 吉村洋文 大阪府知事が緊急生出演❗️ 新型コロナウイルスへの大阪府の対応今後の 考えなど様々な話をお聞きまします‼️
だ、そうなので見てみましょうーーー *大西一史熊本市長Twitter
皆さんおはようございます。 今日は熊本地震発災から3年11ヶ月目です。 全国各地からのご支援を頂き復旧復興は着実 に進んでいます。全国の皆さんに心から感謝申 し上げます。今は世界中がコロナで大変な時。 私達は人と人が支え合う事の大切さを地震に 教えられました。 今回も支え合いで乗り越えましょう!
この記事は大変参考になります。 自治体や医療関係者だけでなく市民の皆さんに も知っておいて頂きたい情報です。 皆さん是非ご一読下さい。 | | 都立駒込病院感染症科部長の今村顕史さん
新型コロナ対策の最前線での診療、その現場 からどんな景色がみえているのか...みなさんにも 一度はしっかりとお伝えしたいと思い、 このロングインタビューを受けることにしました →『最前線で治療に当たる医師の願い』| | *今村顕史 都立駒込病院感染症科部長は 新型コロナウイルス感染症の患者の治療指揮 をとり政府の専門家会議構成員 /BuzzFeed Japan 抜粋
多くの陽性患者の入院対応を行っており3月11日 現在今も患者数は増えています。政府チャーター 機の患者の受け入れから始まってクルーズ船の 患者もかなりここに送られてきました。
駒込病院は1類指定感染症を診る第一種感染症 指定医療機関エボラ出血熱なども診る病院です。 新しい感染症が発生した場合に備え感染症科 以外でも40人ぐらいの看護スタッフを日頃から 訓練しているチームがあります。いざとなったら 集められるようになっています。
新型インフルエンザやMERSなどのような流行 感染症で患者がたくさん入ってくることを想定して 病棟全体を陰圧(ウイルスが外に漏れない環境) にし1病棟全てをその感染症のためにあてると いう設定が元々の計画であるんです。すぐにそち らに切り替えて28床の1病棟全体で対応するよう にしました。チャーター機の時からその体制です。
①医療体制の準備は有効病床数で 必要な人員、感染防護具等物品、重症度具合
②治療の難易度 新型コロナは極めて肺炎になりやすくウイルスが 直接肺炎を起こす。肺炎によって症状が悪化して くるタイミングは発症から1週間当たりというのが 重要なポイントで肺炎を起こして悪くなる人が 意外と多い。8割が軽症と言いますがその一方で 肺炎などの深刻な病状が約15%集中治療を要す る命にかかわる病状が5%という中国での報告は 日本の診療現場でも当てはまります。
③医療体制の維持 肺炎を起こす人が積み重なりなおかつ重症で 呼吸器が外れない人が含まれてくると厳しいです 感染者の分母が多くなれば必ず重症者の実数 も増えることになります。実数が膨らめば医療を 圧迫していくのは間違いない。
よく「医療崩壊」という言葉が使われますがその 病気で圧迫されるだけでなくそれが増えることに よって通常の医療の質が落ちてしまうことも含ま れます。本来救えるような他の病気にまで手が 回らなくなる。
例えば災害の時は重症度に合わせて同じ部屋 に複数の患者を入れられます。でも感染症は違う。 感染している人としていない人を同じ空間には入 れられない。集中治療の場所も全部コロナ用に しなければならなくなるかもしれません。でも地方 で集中治療をやっている病院は地域全体の集中 治療をまかなっています。そこが一つの感染症で 占有されてしまったら他の医療の質が落ちてしま います。
④検査はスムーズか 検査の柔軟性があるかどうかは地域差もあった と思います。検査を回せる数も地域によって違う。 またその時の負荷のかかり方によっても検査の 対応能力は変わってきます。東京はクルーズ船 の人をいっぱい抱えていた中での件数です。 やらざるを得ない検査も多かったと思います。
ただ、今、流行を抑えるために一番重要なキー ポイントはクラスター(感染集団)対策です。これ までわかってきた情報では多くの人は他者に 感染させていません。広まっているところをいか に抑えるかがうまくできればこの感染症をコント ロールできるかもしれない。 望みはそこにあります。
そうするとクラスターの中で複数の人に感染を 広げている人を見つけるためには基本となる人 が見つかったら徹底的に接触者を調べその人を 優先して検査しなければいけません。
検査にも優先順位があります。そうでない人を 片っ端から検査することは望ましくありません。 安易に検査を拡大していくことで本当は避ける ことができる医療崩壊のカウントダウンが始まっ てしまうということも知っておかなければならない。 そういう人たちでベッドが埋まり防護具が減ると 本当に守らないと救えない人が救えないことが 起きてきます。しかもコロナの患者だけでなく それ以外の患者の命も救えないということが近 い将来に起こってきます。
⑤報道機関は患者さんへの配慮を メディアは患者さんへの配慮がなさ過ぎます。 僕は隔離した患者さんを診ています。そこにいる のは人であってウイルスじゃない。隔離している のはウイルスが広がるのを防ぐためです。人に うつす期間は入院勧告をしていてもらっている。 だから公費で補助する。みんなのためだからです。
でも患者さんは仕方なく協力しているのです。 感染したくて感染した人は一人もいない。最初は 症状が軽くてもいつ悪くなるのかという不安を抱 えながら毎日過ごしています。その恐怖感は大変 なものですし友達もお見舞いにはこれません。 普通に面会はできず、防護具の脱ぎ着を訓練され た医療者だけが病室に入れます。そういう患者の 現実をみんなあまりわかっていない。退院してから バッシングする話を聞くと患者さんの不安をみてき た医療者はすごく心が痛みます。
今は退院後4週間は経過観察をするようになりま した。詳しい状況がまだわかっていない段階では 一応ケアしておこうと
⑥一般の人へのお願い かかった人への配慮をまずお願いしたいです。 そして将来医療現場や保健所や行政なども含め て医療提供体制が崩壊しないようにみなさんに 協力してほしい。行政レベル、社会レベル、個人 レベルで行える対策があります。今、2週間という ことでみんな頑張ってくださっていますが、状況に よってはまた厳しい対策を追加しなければならな いこともあるかもしれない。
日本人の国民性は感染症に有利です。 こんなに手洗いしている国はないしマスクもこれ だけつけている。日本は皆保険制度ですし生活 保護のようなセーフティーネットも作られている。
実は海外と比べて誇るべき部分がたくさんあるん です。それと個人の努力が今後の日本がどうなる かという時に希望になると思います。 ぜひみなさん協力してください。

[ 2020/03/14 07:24 ]
風雲急を告げる |
TB(-) |
CM(0)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|