|
今日の一枚。
 先日のこと、神鉄の車内で「武陽魂Tシャツ」を着た若者にバッタリ遭遇。 現役陸上部の108陽会生と分かり、写真をとらせてもらい、固い握手を。 因みにsakuzaは58陽会。あ~こんな青春時代あったなああ。 そして、 当時日本テレビの「これが青春だ」主人公大岩雷太先生にあこがれ…つづく
昭和30年代あれこれ… 遊び場所は近所で、学校で、公園で、寺の境内で、少し遠出して大池で
◆当時の遊び じゃんげり(室内外で、学校で四六時中やりすぎて、ガニ股・O脚に) 石投げ陣どりけんけん、馬とび、ベーゴマ、コマまわし手のせ、かつけ玉 ビー玉あて、鉛筆落とし、メンコ落とし、おしくらまんじゅう、すもう、 公衆浴場でコーヒー牛乳飲みながらプロレス観戦、大相撲観戦、釣り、 ぼんさんが屁をこいた、かくれんぼ、缶けり、ゴムボール野球、チャンバラ、 ザリガニ採り、磯つり、池つり、ホッピング、フラフープ、プラモデル ブリキおもちゃ、縁台将棋、野球盤、レーシングカー、巻き玉鉄砲、 銀玉鉄砲、ヤツデ竹鉄砲、ハリガネ輪ゴム銃、ダッコちゃん、マブチモーター
◆名物食べ物や 駄菓子屋「かみで」こばん焼き10枚1円、紙しゃぶり、ニッキ飴、黒丸菓子 うどん屋「ことぶき」お稲荷さん30円と卵うどん80円 たまご屋「かごしま」たまご焼き50円 お好み焼き「いのうえ」肉天70円、モダン焼き100円、そばめし100円 和菓子屋「日の出屋」赤飯50円 米屋、製麺所「うちだ」そば天35円、そばあげ35円、カレーライス70円 肉屋「千鶴屋」ミンチカツ35円、コロッケ20円 串カツ屋「学校前」ジャガイモ5円、クジラ10円、牛肉20円 タコ焼き1コ1円(円メリケン粉ベースで、たこはなく練りてん)
◆近所の風物詩は 紙芝居(黄金バット)、爆弾菓子、ロバのパン屋 、家の前で縁台将棋、線香花火
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|