|
颯爽と元気玉登場。今日は超快晴。 昨日は昼から夕方までカラオケ三昧、 そこから深夜まで食って飲んで飲んで食って でも今朝は目覚ましなしで4時起き。 やや胃腸さんから悲鳴が聞こえます。
さあ、2時から運命の「早明戦」、今年の明治 は何かが違うのだ!だから生で観戦したい 秩父宮行きたい、されど┐('~`;)┌遠すぎる。 しょうがない、テレビ桟敷前で大声だすか( ´艸`) 12/2 ラグビー関東大学対抗戦 明治vs早稲田 明治先発メンバー 1列 安(3) 武井(3) 祝原(4) 2列 片倉(2) 箸本(2) 3列 石井(3) 坂(3) 井上(4) H団 福田(4) 松尾(4) BK 森(2) 渡邊(4) 高橋(4) 山村(3) 雲山(1) *なんとなんと今年花園で大活躍した雲山(1) 報徳学園卒が大抜擢! ■尖閣沖の接続水域に中国海警局船4隻航行 /NHK NEWS WEBより
第11管区海上保安本部によりますと沖縄県の尖閣 諸島の沖合で中国海警局の船4隻が日本の領海の すぐ外側にある接続水域を航行しています。 4隻は1日午後3時現在大正島の北北西およそ 33キロを航行していて海上保安本部が領海に 近づかないよう警告と監視を続けています。
…11月から8日連続、武装した中国海警船。
尖閣諸島周辺を航行そして領土侵入が常態化。 中国が実効支配しているのだと、内外にアピール するため。これをわが国は許してはならない。 尖閣諸島周辺はわが国固有の領土だから! ■今朝の健康カプセル!ゲンキの時間より 血糖値!肝臓!免疫!改善 ~毎日摂りたい「海藻パワー」
「海苔のり」は非常に栄養価が豊富で、海の 「緑黄色野菜」といわれます。 ビタミンA,B群,Cそしてカルシウムや マグネシウム,鉄分 などのミネラル更にはたんぱく質も。
疲労回復効果があるビタミンB1は豚レバーの2倍 以上また鉄分は、ほうれん草の5.7倍。 海苔の食物繊維は便秘解消や血糖値の上昇を 抑え海苔のタウリンは肝臓を守る効果もある。
インフルエンザ予防に役立つのは「メカブ」この ネバネバ成分のメカブフコイダンに抗ウイルス効果がある。
骨粗鬆症予防に効果的なのは「ひじき」 他の海藻と比べてもカルシウムが多い。しかし煮物 などで大豆と一緒に食べてしまうのは効果半減 豆類に含まれるフィチン酸がカルシウムなどのミネラル吸収 を阻害するため。カルシウムの吸収を促す魚介類と 一緒に摂るのが良い。

■NTTタウンページ 日本一スポーツクラブが多いのは
人口10万人あたりのスポーツクラブ登録数を もとにまとめられたスポーツクラブ数が多い 都道府県ランキング。 2010年からトップをキープし続けている鳥取県。 長野県、滋賀県も2012年から2位、3位をキープ しています。
2015年のトップ10。 1位鳥取県,2位長野県,3位滋賀県,4位香川県 5位静岡県,6位宮崎県,7位栃木県,8位東京都 9位愛知県,10位福井県
逆に少ない県は青森県,岩手県,島根県,和歌山県 奈良県,長崎県,北海道
![fitness_b08[1]_convert_20170701145258](https://blog-imgs-123.fc2.com/s/a/k/sakuza77/201812020949293c6.png)
1位の鳥取県は公民館や図書館などの公共施設の 充実度は全国でもトップクラスで特に体育館数は 人口10万人当たりの件数で1984年以来ずっと1位 をキープ。プール数でも1位となっています。 スポーツクラブが人気になる前から施設で運動 することに慣れていたのですね。
2位の長野県は今や日本一の長寿県としても知ら れています。かつて郷土料理に塩分が多いことが 指摘され県をあげての減塩運動に取り組んだ結果 2010年には男女ともに長寿日本一に。食生活を 指導する塩分Gメンの存在やぴんぴんころりを 祈願する「ぴんころ地蔵」があるなど健康長寿 への願いが強くそれを着実に実践する地道な 県民性です。
3位の滋賀県は平成23年度の総務省の社会生活 基本調査によるとスポーツの年間行動者数は 全国2位。旅行や学習、自己啓発での分野でも トップクラスで、行動力があり身体を動かす のを厭わない県民性が現れています。芸術の秋だ![default[1]_convert_20181202092238](https://blog-imgs-123.fc2.com/s/a/k/sakuza77/20181202095143026.jpg)  ![default[2]_convert_20181202092307](https://blog-imgs-123.fc2.com/s/a/k/sakuza77/201812020952441e5.jpg)  
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|