|
またまた一段と冷え込み、大気中の塵による 光の散乱により空が明るくなり始める「薄明」 んーーー寒か~、 その寒さを吹きとばす、超明るいニュースが とびこんできたああああああ akaneさんTwitterより 2025年国際博覧会(万博)の開催地を決める 博覧会国際事務局(BIE)の総会が23日パリで 開かれ加盟国による投票の結果大阪誘致を 掲げた日本がロシア、アゼルバイジャンを破り 開催地に選ばれた。日本での大規模万博は 1970年の大阪、2005年の愛知以来3度目。
投票は資格を有する156カ国の無記名方式で 同日午後から実施された。1回目で日本は85票 を獲得。いずれの国も投票総数の3分の2以上 に満たなかったため決選投票が行われ日本は 92票を得て、61票のロシアに競り勝った。 続々Twitterよりお祝い ■akaneさんTwitterより 日本が!大阪が!万博開催地に決定! うれしい!幸せです! 夢への第一歩!!! 2025年に向けて 精進するのみです🔥🔥
2025年大阪万博決定いたしました😭✨ 本当におめでとうございます🎉 アカネキカクも大阪万博にて 楽しいエンターテイメントをお見せできるよう、 2025年に向けてがんばります😆‼️ さて、おさらいしておきましょう 2025年国際博覧会検討会報告書より
2016年11月に大阪府が2025日本万国博覧会 基本構想を取りまとめたことを受け同年12月 経済産業省は2025年国際博覧会検討会を 設置しました。
・開催意義 ①未来社会を考える上で鍵となる要素(科学, 技術力,利他精神,アニメ等の文化)が揃っている ②アクセス等の利便性や治安が世界最高レベルである ③参加主体が自由に発想を発信しやすい場を提供 できる ④自然災害を乗り越え自然と共生した持続可能な 社会を提示できることなど 日本/関西大阪は世界における未来社会の実験場 として新たなアイデアを実践して世界のイノベーション を加速させる場にすることができる。
・基本理念 人類が直面する災害,食料不足,病気,暴力といった 生存リスク、グローバル化や情報化に伴う競争 激化,格差,対立,人工知能,バイオテクノロジーなど 生き方を問い直す技術の発展などの事象は人類 に幸福な生き方とは何かを問いかけている。 この問いかけに対し好奇心を刺激すること、一人 一人がポテンシャルを発揮しながら真の豊かさを 感じられる生き方それを可能にする経・社会の 未来像を参加者全員で共創する場とする。
テーマ;いのち輝く未来社会のデザイン サブテーマ:多様で心身ともに健康な生き方 持続可能な社会・経済システム
開催場所:大阪府大阪市夢洲地区 開催期間:2025年5月3日~11月3日(185日) 入場者規模:約2,800~3,000万人 会場建設費:約1,250億円 経済波及効果:建設費関連約0.4兆円、運営費 関連約0.4兆円、消費支出関連 約1.1兆円
…なんとなんと経済効果2兆円ですわなあ さらにはIRリゾートも誘致できればいよいよ 大阪は日本第二の副都心! 太閤さんも草葉のカゲで喜んで張るわ( ´艸`)
松井知事、吉村市長、橋下さん おめでとう。
「すごいはこの人ら、信念もってるから やればできるんや、行財政改革と一緒やな」
「命もいらぬ、金もいらぬ身を切る覚悟で 大阪府市を舵取りしている人への天からの ご褒美か」
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|