|
明け方近く、雨が激しく降り、空は灰色雲。 予報は曇りも、11時すぎには青空が。 今日も昨日と同じく、暖かく柔らかい秋。 近くの小川にはこいの幼魚がもりだくさん、 大池のカモは30羽近くに増えていた。 ■尖閣沖の接続水域に中国海警局船4隻 /NHK NEWS WEBより
第11管区海上保安本部によりますと沖縄県の 尖閣諸島の沖合で中国海警局の船4隻が日本の 領海のすぐ外側にある接続水域を航行して います。4隻は5日午前8すぎ尖閣諸島の 久場島沖の接続水域に相次いで入ったのが 確認されました。
…またまたきました、武装した中国海警船。 尖閣諸島周辺を航行そして領土侵入が常態化。 中国が実効支配しているのだと、内外にアピール するため。 これをわが国は許してはならない。 尖閣諸島周辺はわが国固有の領土であるから! ■イラン制裁、対象700以上 米が再発動 /産経より
トランプ米政権は5日イラン核合意からの離脱 表明に伴い原油,イラン中央銀行や金融機関 海運を対象にした制裁を再発動した。8月の 自動車部門などへの制裁再開に続く第2弾で オバマ前政権が2015年の核合意に伴い解除 した制裁が復活した。 トランプ大統領は4日「史上最強の制裁だ」 と述べイランへの圧力を強めると強調した。
米政府はイラン産原油の輸入国に対し再発動前日 の4日までに輸入量をゼロにするよう要請。ただ 最大の輸入国・中国とインド,韓国,トルコ, イタリア,日本,ギリシャ,台湾の8カ国地域に関し 原油価格上昇を抑えるため適用除外にすると発表 した。8カ国地域は180日間をめどに一定量の 輸入が認められた。
…これでイランは北の核を買えなくなる。

また読売の記事によると 国際問題の解決ならトランプ米大統領よりも安倍 首相の方が信頼できる。米調査機関が5日公表 した意識調査から米国民がトランプ外交に感じて いる不安が浮かび上がった。民間調査機関が 米国の有権者を対象に世界7か国の首脳に国際 問題に対する手腕を尋ねたところ信頼できるでは マクロン仏大統領が59%でトップ。安倍首相は 57%と僅差の2位で3位のメルケル独首相が55% トランプ氏は4位で48%だった。
信頼できないではプーチン露大統領が74%で、 トランプ氏は52%のワースト2位。安倍首相 はこの項目では27%と7人中最も低く米国民 からトランプ外交のお目付け役を期待されて いる実態が浮かび上がった。
…この調査は春に実施したものなので今のような 米中貿易戦争、イラン問題などは含まれいない。 当時であればロシア問題が大きいと思うが米露とも 信頼度が低いのは単なる個人的好き嫌いでは。 トランプさんは大統領選時の公約通り ほぼ実行しており、信頼できると思うが。

■防災アプリ導入し78000人が避難訓練 南海トラフ地震に備えヤフーと連携 /神戸新聞
30年以内に70~80%の確率で起きるとされる 南海トラフ巨大地震に備えようと兵庫県と淡路島 の県内15市町は5日住民参加型の一斉避難 訓練を実施した。今年はヤフーと初めて連携。 防災アプリ"Yahoo防災速報"を導入したスマホには 近くの避難場所など個別の情報が届く。 学校や社会福祉施設企業など約230施設の 計約78000人が高台などへ避難した。

…そのスマホ向け防災通知アプリが「防災速報」。 ヤフーは新機能「訓練モード」を大阪府と共同で 開発し9月5日に大阪880万人訓練として実施 予定でしたが台風21号被害を勘案しやむなく 中止されました。

防災通知アプリはさらに進化して、地方自治体 単体でアプリを立ち上げています。例えば 神戸市は「KOBEそなえとう」 浜松市,松戸市,中津市,宿毛市,徳島県那賀町, 板橋区,足立区,荒川区,江東区など
防災アプリはあまたありますがやはり1番人気は Yahoo防災速報。 次いでNHKニュース防災,News Digest,ゆれくるトーク。
電源を断たれたとき防災情報をいち早くキャッチ する定番はラジオ。ただいつも身近にはない。 あるのは「スマホ」、やはり今はスマホ>ラジオ しかもスマホが避難訓練してくれるとは(^^♪♪
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|