|
テーマ> 「脳(前頭葉)の老化防止・運動機能の向上」 昨日は1日中超快晴 最高のすっきり冬空全開 この1カ月、右足魚の目に悩まされてましたが原因 判明 前のめりウオーキングによる右外側体重過多だ 昨日から "かかと体重"ではんなり歩行に矯正! さて1カ月後成果でますかどうか…
▼天気予報 6時現在 気温4 ℃ 湿度87 % はれ 12時現在 気温12 ℃ 湿度47 % はれ 18時現在 気温10 ℃ 湿度62 % はれ PM2.5 黄砂 やや多い ■昨日の経済指数 日経平均 28432.64→停滞 乱高下 NYダウ(ドル) 35544.18→停滞 乱高下 上海総合 3661.53→停滞 ドル(円) 113.74→円安へ ユーロ(円) 128.03→円安へ 長期金利(%) 0.045→停滞 NY原油(ドル) 70.37→停滞 ビットコイン(円) 5530967→停滞 @日経より ・トヨタEVを年350万台世界販売 レクサス全てEV ・ワクチン接種証明アプリどう使う20日から運用開始 ・国内コロナ感染 新たに79人 @八重山日報Twitterより 石垣に通信制高校設置へ 医療系大学の進学推進 23年4月開校計画
◆昨日のGoToジム/歩活 13835歩 9.7km 歩行速度6.4km/h 歩幅77cm ◆歩活の心得 日常化 足指を意識し かかとからつま先へ体重移動 (650種類もの筋肉の2/3が下半身に集中) ◆腸活の心得 お米生活 朝;起きて白湯→朝陽をあびて深呼吸 大盛ご飯とみそ汁(ワカメ,玉葱,豆腐,油揚げ,キノコ類) 梅干し 納豆(ゴマ油&岩塩) 卵焼き 海苔 生姜梅 挽き立てコーヒー バナナ (リンゴ) 熱い緑茶 (昼;ジム日はおにぎり 夕方:入浴後 ビール&酎ハイ350) 夕;大盛ご飯とおかず2~3品(目標は腹八分目) ◆便活の心得 溜めない 排便は「ロダンの考える人姿勢」で1日1~2回& 1日2ℓの水を飲んで利尿によるデトックス ▼尖閣周辺に中国船 13日連続/産経ニュース 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある 接続水域で14日中国海警局の船1隻が航行して いるのを海上保安庁の巡視船が確認した。 尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは13日 連続。第11管区海上保安本部によると2隻は機関 砲のようなものを搭載。 領海に近づかないよう巡視船が警告した。

…👀 12月にはいっても日本を攪乱させるChina 8月末は異常な驚くべき出来事があった 史上初 7隻もChinaキンペー武装船団が尖閣を襲ってきた しかも領海侵入を繰り返しながら
長期間にわたって緊迫状態がつづいている尖閣 何度も何度も何度も繰り返す 領海侵入武装船団 つまりは「中国(公)船ことChina武装船団」だ これまでに1隻4隻3隻2隻と目まぐるしく航行し さらには執拗なまでに、操業中の日本漁船を追尾 するという異様事態に発展しているのだ China武装船団の主な特徴は ①5000トン級の船1隻などに加えて 3000トン級の機関砲を積んだ武装船1~2隻の 大型武装船団で侵入してくるケースが増加している ②複数のグループに分かれては周回してまわり ③日本の漁船をしつように、何時間も追尾し ④しかも領海侵入時間が長い 最長記録更新も ⑤海がしけても、現場海域にとどまり続ける (5000トン級の大型船だからできること) ⑥前年以上に連続して航行する期間が増えている あえて船団を分けるなど日本を愚弄翻弄し続ける "中国海警局の武装船団"とは "中国人民武装警察部隊海警総隊"の船だが 海上交通安全業務や海上捜索救助業務が任務外 であるなど諸外国の沿岸警備隊と異なる点を 持ち、中国共産党直下のもとにある。 常に"連装機関砲船"と対峙している無防備の海保 の皆さんの緊張感はどれほどのものか!

Chinaの狙いは尖閣の「カエルの楽園」化だ にもかかわらず、日本の報道機関といったら 産経やNHK NEWS WEB以外のnetや新聞マスゴミ はほとんど無視。八重山日報だけが孤軍奮闘の 報道。地上波TVもテレ東やTBSがたまにお茶濁 しで伝えるぐらい。 尖閣諸島周辺を航行そして領土侵入の常態化は
中国が実効支配しているのだと内外にアピール するため。これをわが国は許してはならない。 なぜなら尖閣諸島周辺はわが国固有の領土だから 故に日本が実効支配していることを証明すること が急がれる! ◆脳(前頭葉)の老化防止・運動機能の向上①何事においても"引退しない" 新しい仕事にチャレンジ、社会奉仕活動参加etc
②老化防止の最高の薬は"仕事" ・"就業率"NO1の長野県→平均寿命常に上位 医療費は常に下位 ・真逆なのは沖縄県 (私見;気候風土も関係あるでしょ)
③長生きしたければダイエットしてはいけない スリム体型は寿命を縮める、長生きな人は "小太り体型"(BMI25~29.9)で 統計データからでも明らかなのだ
④医療との付き合い方を見直すこと 医師は専門臓器のスペシャリストでカラダの総合的な アドバイスは不得手。なので例えばコレステロールは 高めの方が長生きできる。むやみに薬に頼らな いこと。以上 和田秀樹氏は精神科医,臨床心理士,国際 医療福祉大学大学院教授,映画監督,小説家、 管理栄養士 また和田教授は柴田博教授(84才)を紹介… 人間総合科学大学保健医療学部長大学院教授。 医学博士。日本内科学会認定医、日本老年医学 会認定専門医。北大医学部卒。東大医学部で循 環器系疾患と疫学を学ぶ。東京都老人総合研究 所名誉所員。老年学の研究と教育に尽力。日本 応用老年学会理事長をはじめ7つの学会の役員・粗食はダメ!牛乳,チョコレート,肉類,魚をしっかりと 食べる。コレステロールは長生きの元。 粗食は短命の元。終戦後の栄養不良を救ったの は牛乳があったから。甘いものは脳の栄養ぶんで 痴呆予防になる。
・高齢になってもパワフルに活躍する人たちは 作家,医師,声楽家,実業家,カメラマン,アスリート… 活動ジャンル問わず霜降り肉が大好物,コース料理 をしっかり完食,朝からハムエッグやソーセージと肉食 系の食いしん坊がとても多い。 (…👀 確かに朝からステーキ食べる歌舞伎役者を 効いたことがある)
・茨城県が10年間40歳以上の10万人近い県民 を追跡した調査では小太りがいちばん長生き。 やせすぎは短命とはっきりしているし米国立老化 研究所が20年がかりで行った人間に最も近い アカゲザルの実験でもカロリー制限と健康長寿は無 関係と報告されている。
なのに世間はあいかわらずやせろ,粗食にしろ 糖質,牛乳,肉,油ダメダメ…オンパレード 日本人のカロリー摂取量は終戦直後の飢餓時代 を下回るほど少ない。
 ◆明日、この関係も分かる
・健康長寿への食生活は ①高タンパク質で死ぬまで元気。 脂肪、肉、乳製品をたっぷり食べる。 ②和洋中まんべんなく肉も魚も野菜も果物も 甘味もアルコールもバランスよく食べる。 ③食欲がないときはおかず優先、 ごはんやパンはあと回しに。 (…👀 これはうなずけないな) ④間食の甘味で脳が元気づく。 おやつや果物を食べる高齢者の方が自立度が 高くウツが少ない。 ⑤サプリはクスリや食事の代わりにはならない。 過剰摂取は害になる。
小生はこっち派!
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|