|
予報では朝くもりからの雨 ぐずつく天気がつづくといわれていたが一転月曜 からは晴れまたはくもりがつづく予報に変わって いる どうでもいいけど 高湿だけは勘弁だ さて早朝一番から KOBEへGOGO
◆昨日のGo Toジム/歩活 3877 歩 2.7 km 歩行速度 5.1 km/h 歩幅69 cm
◆歩活の心得 ①歩幅はできれば大きく、ゆったりと ②足指を意識しかかとからつま先へ体重移動 ③血流,体温,代謝が向上 ④準備運動&ケアも入念に 足首をゆっくりぐるぐる回し甲の部位もマッサージ (650種類もの筋肉の2/3が下半身に集中) ◆呼吸活の心得 1日に2万回以上呼吸。1日何度かは深呼吸。 鼻から吸って3秒 止めて1秒 口から吐いて5秒 ◆腸活の心得 朝;起きて白湯→朝陽をあびて深呼吸 ごはんとみそ汁(ワカメ,玉葱,豆腐,油揚げ,キノコ類) 梅干し 納豆(ゴマ油&岩塩) 卵焼き 海苔 挽き立てコーヒー バナナ りんご 熱い緑茶 (昼;ジム日はおにぎり) 夕方;入浴後 ビール350&酎ハイ350 夕食;ごはん、おかず2~3品(目標は腹八分目) ◆便活ー快大小便の心得 排便は「ロダンの考える人姿勢」で1日1回& 1日2ℓの水を飲んで利尿によるデトックス
▼天気予報 6時現在 気温21 ℃ 湿度79 % 雨 9時現在 気温23 ℃ 湿度68 % 雨 12時現在 気温24 ℃ 湿度62 % 雨 15時現在 気温24 ℃ 湿度63 % くもり 18時現在 気温24 ℃ 湿度69 % くもり PM2.5 黄砂 やや多い@日経より ・G7 インフラ支援で新構想 中国一帯一路に対抗 ・米大統領 東京五輪支持 ・国内コロナ感染 1944人
@八重山日報Twitter 石垣市は11日64歳以下の一般市民向け新型コロナ ウイルスワクチンの集団接種について7月頭から35歳 以上を優先して接種券を送付すると発表した。 ワクチン確保のめどがつき次第、予約や接種の開 始日を確定させる。 ▼尖閣周辺に中国船 120日連続 最長更新 /産経ニュース
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある 接続水域で12日中国海警局の船4隻が航行して いるのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣 周辺で中国当局船が確認されるのは120日連続。 第11管区海上保安本部によると1隻は機関砲の ようなものを搭載。 領海に近づかないよう巡視船が警告した。

…ノ👀ノ 国有化以降最長航行を続けるChina武装船団め ついに120日連続になった TVマスゴミ報道なし! 2021年6月にはいっても 緊迫の異常事態は さらに長期間にわたって緊迫状態がつづいている 何度も何度も何度も繰り返す「領海侵入船」 つまりは「中国(公)船ことChina武装船団」だ
これまでに1隻4隻3隻2隻と目まぐるしく航行し さらには執拗なまでに、操業中の日本漁船を追尾 するという異様事態に発展しているのだ💢
その特徴は①5000トン級の船1隻などに加えて 3000トン級の機関砲を積んだ武装船1~2隻の 大型武装船団で侵入してくるケースが増加している ②複数のグループに分かれては周回してまわり ③日本の漁船をしつように、何時間も追尾し ④しかも領海侵入時間が長い 最長記録更新も ⑤海がしけても、現場海域にとどまり続ける (5000トン級の大型船だからできること) ⑥前年以上に連続して航行する期間が増えている
あえて船団を分けるなど日本を愚弄翻弄し続ける 💀 "中国海警局の武装船団"💀とは "中国人民武装警察部隊海警総隊"の船だが 海上交通安全業務や海上捜索救助業務が任務外 であるなど諸外国の沿岸警備隊と異なる点を 持ち、中国共産党直下のもとにある。 常に"連装機関砲船"と対峙している無防備の海保 の皆さんの緊張感はどれほどのものか!

Chinaの狙いは尖閣の「カエルの楽園」化だ にもかかわらず、日本の報道機関といったら 産経やNHK NEWS WEB以外のnetや新聞マスゴミ はほとんど無視。八重山日報だけが孤軍奮闘の 報道。地上波TVもテレ東やTBSがたまにお茶濁 しで伝えるぐらい。
尖閣諸島周辺を航行そして領土侵入の常態化は 中国が実効支配しているのだと内外にアピール するため。これをわが国は許してはならない。 なぜなら尖閣諸島周辺はわが国固有の領土だから 故に日本が実効支配していることを証明すること が急がれる! *ヤフーニュースより 首相官邸によると新型コロナウイルスワクチンの接種 回数は6月7日時点 医療従事者等で849万4017 回で前日比23万9337増、高齢者等は985万 4167回で前日比85万4167増。ワクチン接種開始時 は大きな混乱を呼びなかなか進展しない状況に 苛立ちの声も目立ちましたが菅義偉首相が掲げ た1日100万回接種は達成したことになります。
都道府県別新型コロナワクチン 第1回目接種率トップ10 65歳以上 6月7日時点 第1位佐賀県:37.8% 第2位和歌山県:37.5% 第3位鳥取県:37.1% 第4位岡山県:36.9% 第5位山口県:36.2% 第6位石川県:35% 第7位宮崎県:32.5% 第8位岐阜県:31.5% 第9位高知県:31.5% 第10位山形県:31%
65歳以上の高齢者の2回目接種率はトップは 和歌山県で10.7%。2位は鳥取県で7.5%。以下 山口県7.4%、山形県6.5%、香川県」5.5%。 さらに全世代を対象に見ていくと1回目接種率 トップは山口県で12.7%。和歌山県12.6%、 高知県12.2%、鳥取県12%、佐賀県12%。
…ノ👀ノ 総合的に和歌山県の接種率が抜きんでいる。 昨年の感染騒ぎから、県官僚の情報取集力スピード は図抜けており首長のリーダーシップも後押しし、 "紀州藩"の面目躍如ですな。 *陸上自衛隊 第7普通科連隊(福知山駐屯地) Twitter 山地の戦闘の設定での81mm迫撃砲の実弾射撃 訓練を行いました。音を立てずに陣地占領、迅速 に射撃します。分解して人でも運搬できる迫撃砲 は射撃場所を選びません。前へ前へと陣地を移し 第一線部隊への射撃支援を継続します。 重機関銃の実弾射撃訓練です。3人1組で銃機 関銃を射撃位置に設置して射撃!いかに撃ち 出しを早くするかが勝負です。重機関銃が射撃 を開始すると状況が一変します。…ノ👀ノ 自衛隊の実弾が不足してるらしいです、防衛費 予算は世界なみに2%まで増やそう! *陸上自衛隊 第15旅団Twitter 【5月31日現在の #緊急患者空輸 #不発弾処理 実績(昭和47年からの累計)】 緊急患者空輸 9,874件 10,236人 不発弾処理 38,578件 1,837トン 第15旅団は皆様の#安心#安全のため日々任務に 邁進して参ります

第51普通科連隊自衛官候補生教育隊は5月27日 那覇駐屯地において 戦闘訓練を実施しました 自衛官候補生達は班長の号令に従い自分の前進 目標へ向けて勢いよく駆け出していきます また自衛官候補生最終訓練の「総合訓練」へ 向け着々と練度を向上させています

*陸上自衛隊第3師団Twitter 【空路潜入訓練】 第3偵察隊は第3飛行隊と協同して空路潜入訓練 を実施!陸路(道路)からの前進が困難な状況を 想定してヘリコプターから降下する方法やオートバイを 空輸する方法等を訓練しました。偵察隊はいか なる状況でも情報収集できるよう練度の向上を 図っています。

*陸上自衛隊岩手駐屯地Twitter 東北方面特科連隊教育隊は自衛官候補生の 25Km徒歩行進訓練を実施しました。 候補生達は起伏の激しい演習場内を暑さに負 けることなく歩みを進め最後はハイポートで駐屯地 内を1周して全員が完歩しました。

≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|