|
今朝の ボヤージュ元気玉は薄い雲と融合 最近とんと カラスの鳴き声を聞かない いよいよ春本番も 世間は変異ウイルスやらに汚染 され またまたTVがかまびすしい よって わが家では いまはTVのスイッチを切ったまま
@昨日のGo Toジム/歩活 9211 歩 5.1 km 歩行速度 4.8km/h 歩幅 67cm
@歩活の心得 ①歩幅は大きく、ゆったりと →小股だと歩くスピードは早くなるが支持基底面が 狭くなり転倒しやすい ②前脛骨筋、腓腹筋が鍛えられる →足指を意識し かかとからつま先への体重移動 →時おり、肩甲骨をはがす(動かす)意識も ③血流,体温,代謝が向上する ④”千歩歩けば脳に千回の指令"を出している ⑤準備運動&ケアも入念に 足首をゆっくりぐるぐる回し甲の部位もマッサージ (650種類もの筋肉の2/3=下半身に集中) @呼吸活の心得 ヒトは1日に2万回以上している呼吸 →1日何度か深呼吸、吐く息はゆっくりゆったり @腸活の心得 朝;起きて白湯→朝陽をあびて深呼吸 ごはん(時にみそ汁)梅干し 納豆 卵焼き→ 挽き立てコーヒー →(りんご) 緑茶 昼;バナナ、おにぎり、(間食はアイスモナカも 添加物を考えるならハーゲンダッツがベスト) (夕方;入浴後淡麗Wビール&酎ハイ350) 夜;ごはん、おかず2~3品(目標は腹八分目)
付録)便活(快大便)の心得/漢方のツムラ 出せば良いというものではない4つのポイント 良い排便姿勢は「ロダンの考える人」 1)理想の便性状を目指して 平滑で柔らかいソーセージ状のうんこ 2)1日1回というが回数自体は個人差あり 3)排便時気持ちいいか 4)排便後のスッキリ感満足感 最後に「快大便」のための生活習慣は 軽い運動、睡眠、腹式呼吸、入浴 おまけ)快小便の心得 1日2ℓの水を飲んで、利尿によるデトックス 尿をスムーズに出すためで毒素や老廃物など有害物 を排出させるため
▼天気予報 6時現在気温10℃湿度85%はれ 9時現在気18℃湿度51%はれ 12時現在気温23℃湿度36%はれ 15時現在気温24℃湿度33%はれ 18時現在気温20℃湿度48%はれ PM2.5/黄砂 やや多い ,花粉 少ない
■昨日の経済指数 日経平均 28508.55→乱高下 NYダウ(ドル) 34137.31→乱高下 上海総合 3472.93→停滞 ドル(円) 108.04→円安へ ユーロ(円) 130.03→円安へ 長期金利(%) 0.070→やや上昇 NY原油(ドル) 61.09→やや上昇 ビットコイン(円) 5943615→上昇停滞
@日経より ・Amazon 手のひら決済導入 米スーパー ・緊急事態宣言 東京都も要請 ・早期接種にデジタルの壁 現場混乱 ▼尖閣周辺に中国船 68日連続 /産経ニュース 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある 接続水域で21日中国海警局の船4隻が航行して いるのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣 周辺で中国当局船が確認されるのは68日連続。 第11管区海上保安本部によると1隻は機関砲の ようなものを搭載。 領海に近づかないよう巡視船が警告した。

…ノ👀ノ 2021年4月にはいっても 緊迫の異常事態は さらに長期間にわたって緊迫状態がつづき 何度も何度も何度も繰り返す「領海侵入船」 つまりは「中国(公)船ことChina武装船」
これまで1隻4隻3隻2隻と目まぐるしく航行し さらには執拗なまで操業中の日本漁船を追尾 するという異常事態💢
昨今の特徴は①5000トン級の船1隻に加えて 3000トン級の機関砲を積んだ武装船1~2隻の 大型武装船団で侵入してくるケースが増加 ②複数のグループに分かれて周回 ③日本の漁船をしつように追尾 ④領海侵入時間が長い 最長記録更新 ⑤海がしけても現場海域にとどまる (5000トン級の大型船だからできること) ⑥前年以上に連続して航行する期間が増加
あえて船団を分けて日本を翻弄し続ける 💀 "中国海警局の武装船団"💀とは
"中国人民武装警察部隊海警総隊"の船だが 海上交通安全業務や海上捜索救助業務が任務外 であるなど諸外国の沿岸警備隊と異なる点を 持ち、中国共産党直下のもとにある。
いつまで どこまで居座るつもりなのか! (# ゚Д゚怒髪衝天💢 常に「連装機関砲船」 (1月22日から海保や日本漁船に対して実弾を 射撃することを可能にした と対峙している無防備の海保の皆さんの緊張感 はどれほどのものか!

Chinaの狙いは尖閣の「カエルの楽園」化 しかしながら 産経やNHK NEWS WEB以外のnetや新聞 マスゴミは一切無視、朝日も1回だけ最長更新の 記事あげただけであとは無視。地元の沖縄新聞も 時おりみかける程度(八重山日報だけが孤軍奮闘 の報道)。地上波TVもテレ東やTBSがたまにお茶濁 しで伝えるぐらいでまるでやる気なし。 モリカケサクラコロナのごとくやったらどやねん💢
尖閣諸島周辺を航行そして領土侵入が常態化は 中国が実効支配しているのだと内外にアピール するため。これをわが国は許してはならない。 尖閣諸島周辺はわが国固有の領土だから、 日本が実効支配していることを証明すること! ◆「自衛は免疫力」 だが免疫力"過剰"はダメ! 免疫力過剰暴走でおこるのが花粉症やリュウマチ。 "過小"でもダメ。なにごとも"中庸"がベスト。 ①会話コミュニケーション②偏らない食事③軽い運動 ④良質な睡眠などを適度にバランスよくほどほどに ∴「話食動眠」の実践で中庸の免疫力確保
①会話コミュニケーションとは おしゃべりや笑いや歌などで過ごすという生活 (時にはワクワクドキドキ体験)などは脳神経を刺激し 活性化する。 脳が元気だと腸も元気になる"腸脳相関"がある。 腸は第2の脳で免疫力に大きく影響している臓器
②ー1 偏らない食事とは 朝起きたら、まず水を飲む(朝陽をあびて深呼吸) メインはごはん&みそ汁の和食、現代人は栄養過多 なので副食は1~2で発酵食品、食物繊維食品等 食事時大事なことは、"よく噛んで腹八分目"
1)よく噛んではなぜ 早食いは交感神経を急激に上げてしまい消化吸 収の働きを弱めてしまう。 逆にゆっくりと良く咀嚼 し食事をすることで副交感神経の働きを高まり 消化吸収がよくなる。 自律神経,腸内環境,肥満 予防など好影響を与え免疫力を高めるのである。
噛むための強い歯づくりに定期的歯医者通いも そして排便1日1回❣ 朝排便がgood
2)腹八分目はなぜ 米ミネソタ大学医学部元教授マレイ博士は食べ過ぎが 免疫力を下げることを実証。 英医学誌ランセットに 発表した論文には食べ過ぎが病気を作る、 つまりは免疫力を落とすなど多数の事例がある。

・朝は白湯も良い 代謝を上げ消化力を高め毒を溜めにくい体に ・食後の「うがい」も大切! うがいをすることで消化吸収能力が上がり内臓 を活性化させます。 ・食後2時間くらいしてから眠る 口の中の酸性は唾液によっても中和されます。 しかし眠っている間はあまり唾液は出ません。 つまり食べてからすぐ寝ると唾液があまり出ない ので口の中は酸性状態つまり虫歯になりやすい 状態が続いてしまうから

②ー2 たまには食事をとらない"間欠的断食"も ありかな。 食事4~5時間後に整腸に必要なMMCが起こるの でこれが免疫力に作用するから。昼食抜きの日を つくるとかプチ断食とか。水・お茶類は飲む。
②ー3 感染症予防に効果ある食事やことがら ・食事で防御 生姜,ニンニク,きのこ,りんご,みかん,バナナ緑茶,紅茶や 抗酸化成分多い納豆,ハーブ,梅干し,コーヒー,ワインなど たまにはイカやタコ料理で熱燗(日本酒)もあり 高齢者にはZn食材の牡蠣,鯖鰯,肉,牛乳チ-ズ,コーヒー ・外出から帰ったらウイルスを室内に持ち込まない ・日光浴でビタミンDを摂取 ・体温上げる 温かいお茶/レモン/生姜,食と運動 ・熱い風呂にはいる、横になる ・ダメダメ食材など 1)ハムやソーセージ類の加工肉;添加剤過多でリン 酸塩はMgやZを著しく阻害する。同様に添加物 が多い かまぼこ・ちくわ・漬物など 2)人工甘味料;腸内細菌の多様性を減少,腸を 崩壊 アスパルテーム,アセスルファムK,スクラロース 3)人工着色料;腸を崩壊 4)乳化剤;腸を崩壊 5)保存料、発色剤、亜硫酸塩;腸を崩壊 ・圓尾管理栄養士おすすめ食材 (無添加/セブンイレブン) 1)ぶりの照焼;オメガ3が豊富 2)7種野菜ともち麦の生姜スープ;食物繊維豊富 3)7種具材のうの花;食物繊維豊富 4)7種具材のひじき煮;水溶性食物繊維豊富 5)枝豆;Ca,Mg,鉄分,ビタミンB,C

③軽い運動とは うっすら汗をかく程度の毎日の散歩など 自信あるなら、たまには筋トレなど超刺激的なこと も。但し骨折などケガには最大限の注意を払う。
④良質な睡眠とは "良質な生活習慣"に宿る。そのうえで ・寝る前にはいる風呂はぬるま湯 ・睡眠時間は7時間 ・コーヒーは午後3時まで(理由はカフェイン) ・朝起きたら"朝陽をあびて深呼吸"、そして 「朝が来た今日に感謝」し、メンタルを整え 1日をゆったりとおもむろにスタートさせる。 呼吸法では吐くことが大切だといわれています。 吸う時には交感神経が優位になり吐く時に副 交感神経が優位になります。 リラックスしたいときは吐くことに意識を向ける と良い。 この時期春は気圧の変化が激しく、自律神経が乱れや すい時期。自律神経を整えるには「五感」を 意識する。 ①空を見上げる、太陽光を浴びる ②鳥や風の音を聞く ③自然の匂いを嗅ぐ(森の中へ) ④植物に触れてみる ⑤体が喜ぶ食事を味わう
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|