|
M27ライフル射撃訓練昨日までとうって変わって 超ひえひえ これからは三寒四温だとか 夜明けは雲少なく 元気玉も颯爽と登場
@昨日のGo Toジム/歩活 12205歩 8.7km 歩行速度 6.7km/h 歩幅 77cm @昨日のGo To腸活 〇
@歩活って ①前脛骨筋、腓腹筋が鍛えられる →足指を意識し かかとからつま先への体重移動 →時おり、肩甲骨をはがす(動かす)意識も ②血流,体温,代謝が向上する ③”千歩歩けば脳に千回の指令"を出している →足は関節から老化する ④準備運動&ケアも入念に 足首をゆっくりぐるぐる回し甲の部位もマッサージ (650種類もの筋肉の2/3=下半身に集中)
@sakuzaの腸活(目標は凛とした排便) 「テーマ;偏らない食のルーティン化」ex1) 朝;起きて白湯(時に国産レモン白湯) →朝陽をあびて深呼吸 ごはん(時にみそ汁)梅干し 納豆 卵焼き→ 挽き立てコーヒー →(りんご) 緑茶 (生姜湯) 昼;バナナ、おにぎり、(間食) (夕方;入浴後ビール1缶、時に国産レモン白湯) 夜;ごはん、おかず2~3品(目標は腹八分目だが) (晩酌はつまみをお供に)
▼天気予報 6時現在気温1℃湿68%はれ 9時現在気温5℃湿度44%はれ 12時現在気温8℃湿度33%はれ 15時現在気温9℃湿度32%はれ 18時現在気温5℃湿度42%はれ PM2.5 少ない,黄砂 少ない ,スギ花粉 やや多い
■昨日の経済指数 日経平均 30156.03→やや上昇 NYダウ(ドル) 31537.35→停滞 上海総合 3636.36→停滞 ドル(円) 105.27→円高 ユーロ(円) 127.86→円高 長期金利(%) 0.115→やや上昇 NY原油(ドル) 61.94→やや上昇 ビットコイン(円) 5102132→下降局面
@日経より ・官邸主導の大手携帯値下げ 格安窮地 ・米 同盟国と供給網整備 半導体 EV電池 ・感染抑制に格差 関西愛知改善 首都圏再増 ▼尖閣周辺に中国船 11日連続 /産経ニュース
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある 接続水域で23日中国海警局の船4隻が航行して いるのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣 周辺で中国当局船が確認されるのは11日連続。 第11管区海上保安本部によると1隻は機関砲の ようなものを搭載。 領海に近づかないよう巡視船が警告した。

…ノ👀ノ 2021年2月になっても 緊迫の異常事態は さらに長期間にわたって緊迫状態がつづく 何度も何度も何度も繰り返す「領海侵入船」 つまりは「中国(公)船ことChina武装船」
これまで1隻4隻3隻2隻と目まぐるしく航行し さらには執拗なまで操業中の日本漁船を追尾 するという、前代未聞のやりたい放題💢
昨今の特徴は①5000トン級の船1隻に加えて 3000トン級の機関砲を積んだ武装船1~2隻の 大型武装船団で侵入してくるケースが増加 ②複数のグループに分かれて周回 ③日本の漁船をしつように追尾 ④領海侵入時間が長い 最長記録更新 ⑤海がしけても現場海域にとどまる (5000トン級の大型船だからできること) ⑥前年以上に連続して航行する期間が増加
あえて船団を分けて日本を翻弄し続ける 💀 "中国海警局の武装船団"💀とは
"中国人民武装警察部隊海警総隊"の船だが 海上交通安全業務や海上捜索救助業務が任務外 であるなど諸外国の沿岸警備隊と異なる点を 持ち、中国共産党直下のもとにある。
いつまで どこまで居座るつもりなのか! (# ゚Д゚怒髪衝天💢 常に「連装機関砲船」 (1月22日から海保や日本漁船に対して実弾を 射撃することを可能にした と対峙している無防備の海保の皆さんの緊張感 はどれほどのものか!

Chinaの狙いは尖閣の「カエルの楽園」化 しかしながら 産経やNHK NEWS WEB以外のnetや新聞 マスゴミは一切無視、朝日も1回だけ最長更新の 記事あげただけであとは無視。地元の沖縄新聞も 時おりみかける程度(八重山日報だけが孤軍奮闘 の報道)。地上波TVもテレ東やTBSがたまにお茶濁 しで伝えるぐらいでまるでやる気なし。 モリカケサクラコロナのごとくやったらどやねん💢
尖閣諸島周辺を航行そして領土侵入が常態化は 中国が実効支配しているのだと内外にアピール するため。これをわが国は許してはならない。 尖閣諸島周辺はわが国固有の領土だから、 日本が実効支配していることを証明すること! *3.21千葉県知事選に立候補している熊谷俊人 千葉市長の県政ビジョンがすごい! さすが12年の行政経験がふんだんに散りばめ られ全国屈指の首長行政手腕を誇るだけある。
その内容のほんのさわり…
二地域居住の推進で7分の3人口を増やし房総の 活性化を図る。東京等に住む人が金曜日の夕方 から房総に来て週末を過ごす等の二地域居住は コロナ禍によってさらに平日も千葉に滞在する形で 広がっている。二地域居住に適した土地を紹介す るバンクの設置,伝道師の任命,単なる特産品を紹介 するアンテナショップではなくライフスタイルを訴求する東京 での広報拠点,通信インフラの充実などにより1週間の うち3日間を住み地元で消費する二地域居住を 地元住民に寄り添った形で推進し房総の活性化と 東京隣県でありながら豊かな自然を有する千葉に しかない魅力とライフスタイルを全国に発信する

GIGAスクール構想などITを活用した教育を充実さ せるとともにAIには無い人間本来の力を養う教育 を推進する。また低所得者世帯に対するWifiルーター の貸し出しなどデジタル学習環境の支援を実施する
全ての小学校へのスクールカウンセラーの配置を早期に 進め、いじめや不登校の未然防止や対策さらには メンタル面の安定による教育効果、教員の支援など を図る

輸出促進にあたっては茨城県との連携により農業 漁業ともに北海道に匹敵する規模となり共同で Tokyo Eastブランドを確立し海外における販路 拡大等に努める等マーケティングに基づく継続的な輸出 促進に努める。世界的人気である寿司を構成する 主要食材である魚,醤油,米,海苔,生姜において、
魚の漁獲高1位(銚子港),醤油の生産額1位,米の 生産量9位,海苔の生産量4位,生姜の生産量3位 全てが高順位であることを受け『すし県』を宣言 し総合的なPRと支援に取り組むなど訴求力の ある展開を検討する

全国最低レベルの県税徴収率の向上、低調な電子 決裁の利用率向上 (千葉市99.2%に対し千葉県5.1%) 外郭団体等の見直しなど徹底的な行財政改革に 着手する。
県と政令市の理想的関係を構築し千葉県の総力 を高める。千葉県と千葉市合同の戦略本部を設置 し県と政令市が強力なタッグを組み二重行政の解消 や課題解決に取り組む。 まずは新型コロナウイルス対応について県と千葉市の 合同対策本部を設置し千葉の総力を挙げての対策 を実施する。 …ノ👀ノ 熊谷さんの千葉市長としての評価はすこぶる高い ので間違いなく当選する!そして千葉市以上の 成果を上げられることでしょう。 (森田知事があまりにも無為無策だったことは 周知の事実ですが)
これまでいくつかの功績を拙ブログで紹介して きました。さて彼のように行政能力のある首長、 特に今回のように市長から道府県の首長にステップ アップし成功するケースでは大阪の例がある。 大阪は二重行政解消で行政改革や経済成長で 飛躍的な成長を遂げたのは実証ずみ。 (橋下、松井、吉村)
ところで 政令都市のなかでもさらに強大な"市"が"道府県" といがみ合い対立する地方行政の課題を数多く みてきた。 市長の方が道府県知事よりも権力を有している 大阪市>大阪府は典型的な例ですが他にも 横浜市>神奈川県、札幌市>北海道 名古屋市>愛知県、京都市>京都府 神戸市>兵庫県
大阪都構想は頓挫したが二重行政解消をテーマ にした取り組みがこれらエリアには必要で明日の 地方行政改革の喫緊の課題でしょう。 廃藩置県から廃県置藩の発想で取り組むべき!
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|